RKK熊本放送は1日付で『「末期がんの母から金をだまし取った」横領した弁護士について被害者家族が語ったこと』として以下の記事を配信した。
■ 末期がんの母の治療費を…
熊本放送
管理していた相続財産を着服したとして 弁護士の男が逮捕された事件。
被害は複数にわたり、その総額は 2億円を超えると見られています。
この弁護士に約 8000万円の管理を任せていたという被害者の家族の怒りの声です。
被害者の息子
「末期がんと分かっている母親の金をとったわけですから、承知の上で。人間ではないですね」
こう怒りの声を上げるのは熊本市に住む 50代の男性です。
この男性の母親(70代)が土地や自宅の売却などで得た約 8000万円の管理を、7月27日に業務上横領の疑いで逮捕された弁護士の平田 秀規 容疑者(49)に依頼していたといいます。
被害者の息子の妻
「夫の母が末期がんということが分かり、土地と自宅を売って施設に入るために 平田容疑者に間に入ってもらって手続きをしてもらった」
なぜ平田容疑者に管理を依頼したのか?
夫婦が平田容疑者と出会ったのは、母親が行っていた事業を巡り裁判で争っていた時でした。
被害者の息子の妻
「相手側の弁護士だったんですね。母が負けてしまったのですが、その時に【やり手の弁護士】と感じた」
夫婦は腕の立つ弁護士で温厚な人柄だと思い、信頼していたといいます。
しかし2021年6月、土地や自宅の売却に伴う所得税 約 700万円を平田容疑者が納付していないことが明らかに。
被害者の息子の妻
「口座からお金が引き出されている、毎日下ろされている時もあると。最後の方になると 98万円を4日続けて窓口でおろしていました」
こうして被害を受けたことで末期がんだった母親は抗がん剤治療を受けられなかったこともあり、2022年亡くなりました。
被害者の息子の妻
「末期がんの患者に治療費がいることは誰でも分ることなのに、そのがんの患者からお金を奪った。それは死ねということではないでしょうか」
息子
「自分としては(平田容疑者を)裁判で死刑にしてもらいたいくらいの心境です」
引用以上
平田弁護士は、相続財産およそ2370万円を横領した疑いで先月逮捕されているが、今年の3月中旬には熊本市の自宅兼事務所を引き払って、熊本県内のホテルなどを転々としていたが、「常に見られている気がして県外へ出ていった」との供述をしているとの報道がなされている。
平田弁護士の横領の原因は「競馬」であるとの事であり、報道では約2億4000万円をカッパライの上で全て溶かしてしまったようである。
ギャンブルにハマる人間というのは「次に当たるから、ちょっと借りておこう。増やして返すのだから問題ないだろう」程度の感覚でカッパライをしてしまうのである。こんな連中はギャンブルのロマンではなく「カネ」だけを追いかけていくので、「カネの亡者」と化して、博打のタネ銭の為ならどんなことでも平然と行うようになるわけである。そんな弁護士にカッパライをされた被害者にはお気の毒としか言いようがないし、上記の引用報道に記載のある被害者の心情も当然であると思う。
何度も繰り返すが、弁護士個人の裁量だけで引き出しがいつでも可能な「預り金」という制度が「カッパライ」の温床になっている事は間違いのない事実だろう。「カルパ制度」の導入や、預り金については印紙代とかの実費に限るような規制も必要ではないかと思う。もちろん、ほとんどの弁護士が「預り金」を「便利なお財布」などとは思ってはいない事は分かっているが、中にはそう考えて資金繰りに「預り金」を利用している弁護士も多い事も次事実なのである。 平田弁護士には、全てのカッパライの事実を包み隠さず供述して欲しいと思う