15日付で日テレニュースは『“日大のドン”初公判で起訴内容認めるも…「理解できないこともある」 被告人質問で語ったことは』として以下の記事を配信した。
日本大学のドンとよばれ、所得税約5200万円を脱税した罪に問われている日本大学前理事長・田中英壽被告の初公判が東京地裁で開かれました。田中被告は「起訴事実について争うつもりはありません」と起訴内容を認めました。
逮捕後、初めて公の場で口を開いた日本大学・前理事長の田中英壽被告(75)は、「起訴事実について争う気はありません」と、はっきりとした口調で起訴内容を認めました。
所得税約5200万円を脱税した罪に問われている田中被告。
――取引業者が田中被告に金を渡すのは当然?
日大元取引業者
「至極当たり前の行為。それができない会社は選ばれません」
取引業者から謝礼金を受け取る、いわゆる“田中詣”が常態化するなど、“日大のドン”として、大学運営に絶大な影響力を誇っていました。
15日、迎えた初公判に田中被告は、黒いスーツ、赤いネクタイ姿で出廷。冒頭で起訴内容を認め、検察側から納税への意識を問われると、「ずっとまじめにしてきました。その件については反省しています」と答えました。
また、「日大の発展を心から祈る」と述べながらも、学生や職員への思いについては、「理事長じゃないから考えようがないです」と話し、さらに、裁判長から脱税事件を起こしたことをどう考えるか問われると、「本当に申し訳なく思っています。反省はしておりますが、自分がなぜこうなったのか、理解できないこともあるのでね。自分なりに残念に思っています」と述べました。
たびたび「反省している」と繰り返しながら、終始、淡々と答えた田中被告。
次回、来月7日の裁判では、検察側による求刑などが行われる予定です。
引用以上
大学の理事長が、その権力と「反社」との交際の「圧力」「威力」を背景に大学を支配し取引業者には「付け届け」をさせていたわけだが、立件できたのは脱税容疑だけだったわけであり、田中元理事長は「執行猶予」を確信しての余裕ある尋問の答弁のように感じた。
当たり前であるが、この刑事事件の弁護人は田中元理事長の利益のために全力を尽くすことは当然と思うが、日大を田中理事長が「強権」支配していた頃に、様々な日大の不祥事の隠ぺいなどに力を尽くし結局のところ日大のガバナンスが適切に行われることを阻害し、田中元理事長だけの利益を図ってきた弁護士軍団たちは「社会正義の実現」を阻害した「社会悪」であると筆者は考えている。
教育機関を「反社」との密接交際者が牛耳ってきた日大の前近代性は呆れるしかないが、このような事をどのように日大は克服するのであろうか?教育機関の使命はいうまでもなく教育であり金儲けでは無いはずだ。「日大株式会社」と揶揄されてきた日大が本当に生まれ変わり、建学の理念を取り戻すためには田中支配に関与したり、田中に阿って立身出世を図ってきた連中を一掃する必要があるはずだ。
我が国では「拝金主義」が蔓延っており、カネを持っていることを「エライ」と勘違いしている馬鹿者が多いわけだが、そんな連中は田中元理事長のような大人の背中を見て「カネで何でも解決」という手法と「札びらで頬を叩く」態度で人を支配することや弱者を徹底的にいたぶり服従させる手法を学んで「カネの亡者」と化したのであろう。
いつも言う事だが、カネは持って死ねるものではないし、浪費でしか自分を誇示できないクズどもは、一生「カネ」を追いかけ「カネ」に憑りつかれていくのである。貧乏くさい空気を身に纏っているオッサンのいる場所で飯を食うと不味くなると発言していた、胡散臭いコンサルの金持ちもいるようだが、このようなことを述べること自体が田舎臭く野暮ったいわけで、本当に無粋でみっともないわけだが、一生このような人間には大衆酒場の良さなどは分からないだろうと思われる。(来てほしくもないが)
話は逸れたが、日大田中元理事長は今後も悠々自適の生活を送るであろうと思われるし、実刑判決が下されることは無いだろう。史記の伯夷列伝の以下の部分を想起するのは筆者だけでは無いはずだ。
盜蹠日殺不辜、肝人之肉、暴戻恣睢、聚党数千人、横行天下、竟以寿終。是遵何徳哉。此其尤大彰明較著者也。
顔や実名出さない限り、所詮「便所の落書き」やで。
後ろめたくないんだったら実名・顔出しでやれや。笑笑
臆病モノのくせに攻撃的で虚栄心は強いクズだな。