弁護士法人東京ミネルヴァ法律事務所の第1回目の債権者集会が1月20日に開催され破産管財人から東京ミネルヴァ法律事務所の経営の実態や、預り金から支払いがされた、同弁護士法人の売上高以上の広告代金・経費の問題について今後リーガルビジョングループに法的措置の準備をしていることについての報告があったことは事実である。
【参考リンク】
弁護士法人東京ミネルヴァ法律事務所の第1回の債権者集会において、管財人はリーガルビジョン関連法人らへの法的措置を明言との情報
この内容について、弁護士ドットコムも大幅に内容を端折って報道している。なんであんたらは、「広告会社」としか書かないのかな?大規模に広告を出稿し客集めをする手法をしている手法がベリーベストなどと同様だからかな?記者魂を全く感じないが一応、以下にその記事を紹介する。
【参考リンク】
破産の東京ミネルヴァから約10億回収 債権者集会で報告 弁護士ドットコム
弁護士ドットコムの記事では、管財人が10億円を回収したことに焦点が当てられているが、東京ミネルヴァの口座にあった約4億7千万円と、東京ミネルヴァに所属していた樫塚紘之弁護士(第二東京)が、東京ミネルヴァからの離脱をはかり業務の継続を考えていたために、東京ミネルヴァから移動させた預り金の全額である約5億7千万円を回収したという事であり、当たり前といえば当たり前の結果なのである。
それにしても、リーガルビジョングループに東京ミネルヴァが管理・支配されていた事実などは全く報道されないし、管財人のウェブサイトにも被害対策弁護団のウェブサイトでも全く公表されないし、東京ミネルヴァに破産を債権者として申立てした第一東京弁護士会も何らも公表しない。
この事件は、弁護士・弁護士法人の名義を利用した広告業者が行った組織的な非弁行為・非弁提携行為の結末であり、多くのDSC・リーガルビジョンに対する非弁行為などの情報が寄せられていたにも関わらず、多くの単位会・日弁連が適切な調査や措置をしなかったことにより、このような大規模な消費者被害となったわけであるわけであり、この弁護士事務所を舞台とした前代未聞の消費者被害の実態について国民に公表し、また注意喚起も行うべきなのである。
弁護士の使命は「社会正義の実現」であることは、一弁のエライ方々も十分に理解しているだろうと思うが、なぜ「東京ミネルヴァの預り金が、リーガルビジョングループに支払いされて同弁護士法人は破綻に至りました、ついては市民の皆様には弁護士に依頼する際には派手な集客広告に惑わされることなく慎重に検討することが必要です」「当会は大規模な非弁行為・非弁提携行為を原因として発生してしまった、今回の消費者被害について徹底的な調査を行い、非弁行為・非弁提携行為を組織的に行っていた広告会社に対して断固たる法的措置を行う」と公表できないのであろうか?
事実の公表すらしないことは弁護士自治の信託者である国民を裏切る行為であることを自覚するべきなのである。
10億円を回収って、、、これならサルでもできるね。
被害者弁護団は、、、楽してぼろ儲けw
リーガルヴィジョンのリの字も報道されないねw
ほんとに刑事告発するのかな?
リーガルヴィジョンからカネ引っ張るためのポーズ?
そして、リーガルヴィジョンはカネ作るために別の事務所から横領する。
最新情報
ジャーナリストの寺沢有氏が、東京ミネルヴァ横領事件の第一弾はつくし法律事務所だったと本年初の講演会にて怪気炎 今後の講演会でつくし法律事務所の非弁提携・横領の内情を詳細にコメント予定
第1弾講演後の懇親会出席者の話によると、寺沢氏は独占取材で松永元弁護士と接触し事件全体すべて取材した模様 破産申し立て後の潜伏先は東京ミネルヴァ? リーガルヴィジョンと松永元弁護士の本当の関係は?
連載の第2弾はつくし法律事務所の横領資金は誰が食い尽くしたか? 東京ミネルヴァ横領事件で松永元弁護士が果たした重要な役割とは? 乞うご期待!