ジャーナリストの寺澤有氏は2回にわたって、東京ミネルヴァの破産問題には元武富士社員が関与していた事実を、破産した「弁護士法人つくし法律事務所」の弁護士であった松永晃弁護士(当時)が、すでに弁護士会などにリーガルビジョンの実質的な支配者である兒嶋勝会長様の運営するDSCなどが「非弁提携ネットワーク」を構築していた事を指摘する資料の提出などをしていたにも関わらず、DSCなどを「野放し」にしたことから、日弁連・東弁などの「不作為」により東京ミネルヴァが破産に至ったのではないかと問題を提起する記事をビジネスジャーナルにおいて掲載している。
【参考リンク】
東京ミネルヴァ法律事務所、破産の裏側…元武富士社員が支配か、法外な広告料の原資は?
東京ミネルヴァ“破産問題”で問われる「裁判所と弁護士会の責任」防げたはずの武富士支配
上記の参考リンクの下段の記事には、松永弁護士とDSCとの契約についての有効性を争った訴訟の経緯が記載されている。率直な印象からすれば松永弁護士が、法的に問題点を整理できなかったことから請求棄却となったのではないかとの印象だ。また、松永弁護士が設立したつくし法律事務所に送り込まれたのが、元武富士の連中たちであり事務所設立の資金も元武富士の連中が出していたというのだから驚くしかないが、そんな申出を受け容れた松永弁護士も軽率であった事は間違いないだろう。
裁判所が武富士残党からの事務所の開業資金の拠出を
上記のような開業支援を受けることが非弁提携行為の疑いがあるものであり、弁護士法の規定に抵触するおそれがあることを了解しながら、KKサポートから開業支援を受けていた
と判断している事を兒嶋勝会長様を始めとする武富士残党で過払い屋を直接・間接的に運営していた連中がどう理解していたのかは分からないが、寺沢氏が指摘する通り、松永弁護士の依頼に基づき、きちんと調査を行っていれば今回の東京ミネルヴァの破産のような問題が発生しなかった事は事実であろう。
このつくし法律事務所とDSCの「抗争」においてはDSCはプレスリリースを公表し松永弁護士に対する訴訟で請求が認容されたことを随時公表していたわけであり、武富士の元同僚たちが開業支援を受けることが非弁提携行為の疑いがあるものでありと事実認定されている事には全く触れなかったのである。
この裁判のDSC側の代理人は「ロックンロール」なヤメ検の大先生であろうと思われるが、この大先生様は兒嶋会長様と長年のおつきあいなのでDSCの実態などは一番よくご存じであられると思われる。依頼者の利益となるべく活動するのが弁護士のお仕事であることは理解するが、非弁提携の助長としか思えない弁護活動をしたりするセンセー様には感心できない。
東京ミネルヴァの破産問題においても、代表社員であった川島弁護士が、この「ロックンロール」な大先生と兒嶋会長様から呼び出しを受けていたなどとの情報もマスコミに寄せられているそうで、真実であるのであれば、社会をナメきっており、さすが大先生というしかないなとも考えている。
DSCとその後継のリーガルビジョンを始めとする兒嶋会長様が実質的に運営する企業群が東京ミネルヴァ以外に「直営」事務所を抱えているという事も指摘されているが、筆者に寄せられている情報によれば、それは真実であり、上記の松永元弁護士も具体的な「直営」事務所について東弁や日弁連に指摘をしていたという文書も筆者は入手している。
今回の東京ミネルヴァの破産問題は、単なる弁護士法人の破産ではなく、消費者被害という面と、弁護士法違反に横領・背任行為という刑事事件に発展する問題を内包しており、東京ミネルヴァと同様にリーガルビジョン等の「直営」であったと思われる弁護士法人モントローズ法律事務所(清算中)との関連などからも、徹底的な調査と刑事事件化が必須であると思われるのだ。また、刑事事件化しなければ広告屋によって繰り返される「弁護士丸抱え」による非弁事件の抑止にもならないだろう。一弁と管財人にも都合はあるかもしれないが、現時点で判明している事実関係を公表し、「ロックンロール」な大先生が非弁提携を助長したとしか思えない行動をしたのであれば、会請求で懲戒請求を行うべきであろう。
一弁と管財人が今後どのような動きをするのか注視していきたい。
鎌倉さん、またやっちゃったよw
自分に都合がいい記事があるとすぐ飛びつくw
これ読んで笑っちゃったよ。
裁判の資料見てないでしょ?
寺沢は大阪府知事をやってる吉村と武富士問題でもめててネタがあれば何でもよかったようだ。
おそらくこの記事は裁判の資料を見てない。
判決を見ただけだろう。核心に触れていない。
松永の件だが、鎌倉さん調査が全然足りないよ。
弁護士立てて松永が所属してた東京弁護士会に聞いてみなよ。
この男は元コスモリサーチグループの事務員で暴力団関係者
つくしはコスモの残党が作ったが、分室を作らないかと松永本人が営業してた。
そこで釣れたのがDSCグループ
当時、非弁について何も知らなかった児島らが引っ掛かった。
金をとられ、広告を打ったのに1円も払わないので訴訟になったというのが真実
この件で児島は「ロックンロールな先生」にしこたま怒られたと裁判記録には書いてある。
これ以降、DSC、LVの事業は「ロックンロールな先生」の管理下に置かれ、何をやるにも弁護士会に報告している。その後、いくつかの弁護士会の代理店になったようだ。
松永が法的問題点を整理できてない?
何言ってんだ? そもそも、そういう事案じゃないんだよ。
裁判は松永の無断欠席で何度も中断してるよ。
それと、松永が弁護士会に直営事務所をリークした件は、虚偽告発として松永に懲戒請求がされてたね。
「上記のような開業支援を受けることが非弁提携行為の疑いがあるものであり、弁護士法の規定に抵触するおそれがあることを了解しながら、KKサポートから開業支援を受けていた」
これは松永の営業結果を非難している話だろ(この裁判官は事実関係を纏めるのが下手なので全体的に誤解を生む文章表現が多い)
児島に対してではないよね?
「ロックンロールな先生」が川島を呼びつけたのは「嘘つくな」ということだろ。
管財人は川島の背後にいた児島ではない第三の人物の調査を開始したらしいよ。
時期に名前が公表されるよ。
鎌倉さん、一連のでたらめ記事の責任どうとるの?
松永みたいに破産して海外逃亡するか?
これ読んで笑っちゃったよ。
裁判の資料見てないでしょ?
寺沢は大阪府知事をやってる吉村と武富士問題でもめててネタがあれば何でもよかったようだ。
おそらくこの記事は裁判の資料を見てない。
判決を見ただけだろう。核心に触れていない。
松永の件だが、鎌倉さん調査が全然足りないよ。
弁護士立てて松永が所属してた東京弁護士会に聞いてみなよ。
この男は元コスモリサーチグループの事務員で暴力団関係者
つくしはコスモの残党が作ったが、分室を作らないかと松永本人が営業してた。
そこで釣れたのがDSCグループ
当時、非弁について何も知らなかった児島らが引っ掛かった。
金をとられ、広告を打ったのに1円も払わないので訴訟になったというのが真実
この件で児島は「ロックンロールな先生」にしこたま怒られたと裁判記録には書いてある。
これ以降、DSC、LVの事業は「ロックンロールな先生」の管理下に置かれ、何をやるにも弁護士会に報告している。その後、いくつかの弁護士会の代理店になったようだ。
松永が法的問題点を整理できてない?
何言ってんだ? そもそも、そういう事案じゃないんだよ。
裁判は松永の無断欠席で何度も中断してるよ。
それと、松永が弁護士会に直営事務所をリークした件は、虚偽告発として松永に懲戒請求がされてたね。
「上記のような開業支援を受けることが非弁提携行為の疑いがあるものであり、弁護士法の規定に抵触するおそれがあることを了解しながら、KKサポートから開業支援を受けていた」
これは松永の営業結果を非難している話だろ(この裁判官は事実関係を纏めるのが下手なので全体的に誤解を生む文章表現が多い)
児島に対してではないよね?
「ロックンロールな先生」が川島を呼びつけたのは「嘘つくな」ということだろ。
管財人は川島の背後にいた児島ではない第三の人物の調査を開始したらしいよ。
時期に名前が公表されるよ。
鎌倉さん、一連のでたらめ記事の責任どうとるの?
松永みたいに破産して海外逃亡するか?